「ネットマーケティング検定 」サーティファイを受けてみた(3)




【試験当日】

僕が試験を受けたのは2017年2月5日(日)。結構な人数の方がいらしてました。

 

私事ですが、前日の夜中に娘がインフルエンザで病院に運ばれて、超睡眠不足で挑みました。

 

書き取りで自分なりに要点をまとめたノートを電車の中で重点的に読みながら、試験会場の高田馬場にある富士大学に到着し、スタッフの誘導で自分の番号の席に座る。

 

休日なのでほとんどの方が私服。みんなどんな仕事をしているのかが気になりました。

 

試験の説明を受け、いざ80分一発勝負!

 

全40問、各問題は4択式。「この中から適切なものを選べ。」「不適切なものを選べ。」といった問題形式など。

 

4択式とはいえ、1択1択が長い文章もあるので、最低限の読解力は必要。よく読まないと、引っ掛け問題になってしまいます。

 

個人的に最も自信があった、あるマーケティング理論の問題が出た時の事なのですが、

 

問題:「この中から不適切なものを選べ。」

 

1択目、これは正しいな。

 

2択目、これも正しい。

 

3択目、はいはい、これも正しいよ。じゃ、4択目に決まりだな。

 

4択目、おい!これも正しいよ!

 

という具合でいきなり1問目でつまづき、汗がドバッと出ました。

 

さらに後半、公式テキストに明らかに載っていない知識の問題にぶち当たる。

 

(勘弁してくれ!)

 

と思いながらも落ち着いて慎重に答えを選びました。

 

試験の後、公式テキストに載っていない問題が出題された事に対して怒りがこみ上げてきましたが、冷静に考えて鎮火。

 

書籍『ネットマーケティング検定 過去問題』や、ネット上の模擬試験にも目を通していれば、もしかしたら気づけたのかも。

 

『ネットマーケティング検定 過去問題』価格:1,900円+税

単行本: 164ページ
出版社: ウイネット
発売日: 2017/04
商品パッケージの寸法: 26.1 x 18.2 x 1.5 cm

 

いや、そもそも”時流と共に変化するマーケティング自体がそういうものだ”ということを思い知らされました。



【試験結果】

合否の知らせは、約一ヶ月後だと会場スタッフの方に言われました。僕は合格認定書の大きさを勝手にA4サイズだと思い込んでいたので、角2封筒で届くのを待っていました。

 

一ヶ月近くになって、仕事帰りにポストを開ける日々が続く。そしてある日サーティファイから長3封書が届く。

 

(終わった。こんな小さいサイズの封筒は不合格通知に違いない……)

 

恐る恐る封を切ると、中に折り込まれた成績表とくっついた認定書が入っていました。

 

(良かった…!)

 

【感想】

この資格は(Web)ネットマーケティングをしていく上で関わってくるほとんどの知識が広く得られる印象を受けました。

 

どちらかと言うと一般企業やメーカーのWeb担当者さん向けだと感じました。

 

Web屋さんのディレクターorデザイナーの方が、レベルアップのために、KPIやKGIの事とかをもっと深く学習し、ゴリゴリのプランニング、コンサルをしていきたいと言う目標をお持ちの方は、WACAのウェブ解析士 認定講座 – 初級も良いかと思います。

 

かと言って、決してWeb屋さんにはこの検定試験がふさわしくないと言う訳ではありません。

 

僕自身、今回とても色々な知識を得てとても良かったと思います。

 

マーケティングの考え方だけではなく、Web屋の目線じゃない角度(Web制作会社への仕事の頼み方や選定方法など)の知識も学んだし、今まで自分に足りてなかった関連法規、情報セキュリティなどの各ポリシーも多く学べました。

 

そして、普段、クライアントさんとのやりとりの中で必要なマーケティングの基本意識・用語もしっかり学べます。

 

最後に、ネットマーケティングとかWebマーケティングとか言われていますが、それらは、ネットが普及し定着したこの時代における一種の手法であり、マーケティングの本質は今も昔も変わっていないということ。

 

これからWebに関するビジネス、この時代におけるマーケティングを始めようとしている方にとっては、安価で、そして良い学びの機会になるのではと思います。