調査・分析がゴールではない『マーケティングリサーチとデータ分析の基本』




 

「マーケティングって市場調査のことだろ」

 

以前の上司が発したこの言葉から思うに、一般の人からはマーケティングは「調査」「リサーチ」の印象が強いらしい。

 

きっと、調査やキャンペーンの場面で消費者として接点があるからなのかもしれない。かくゆう僕もその1人でした。

 

「マーケティングとは?」の問いに「市場調査」と答えてしまう人が世の中にはいったい何人いるのでしょうか?

 

僕にとっては、そのようなリサーチデータは必要ないので調査はしませんが、目的によってはこのデータから何かを導き出し(分析し)、成功に繋げる人もいると思います。

 

リサーチ、そして分析はマーケティングをしていくうえで、主に初期段階で行うことが多いミッション。

 

マーケティング部門の人じゃなくても、上司から「四半期の売上げ調べといて」と言われリサーチ作業を機会があると思います。

 

では、どうやってリサーチする?どうやって分析する?どこに答えがあるの?

 

最初のとっかかりとしてはやっぱりインターネットによるデスクリサーチからだと思いますが、ブラウザやエクセルデータを開いたからっていきなりリサーチ・分析ができるわけではありません。

 

最新のマーケティングリサーチ・データ分析事情が解説されている初学者向けの入門書。

 

手法論だけでなく、仮説、検証、分析の大切さというか、見失いがちだったり、そもそも備わっていなかったマーケティングリサーチ・データ分析を行う上での「意味」も理解できると思います。

 

玄人はわざわざ購入するまでもないけど、読む機会があったらそれはそれで初心に立ち返れるのでは。

 


マーケティングリサーチとデータ分析の基本