仕組みがわかりやすい『入門 ビットコインとブロックチェーン』




 

仮想通貨、ビットコイン、そしてブロックチェーン。

 

数年前からこれらのワードを目にして折々ネットで調べてはいたけど、この分野の書籍はちゃんと読んだことがなかった。

 

入門書として、広く・わかりやすく・素早く知識が得られる本書を読んでみました。

 

入門 ビットコインとブロックチェーン (PHPビジネス新書)

 

  • ビットコインとは?
  • ビットコインはどうやって持つ?
  • どのように運営されている?
  • 電子マネーと何が違う?
  • 仮想通貨は安全なのか?
  • 仮想通貨とセットでよく聞くブロックチェーンとは?
  • ブロックチェーンはなぜ改ざんされないのか?

 

以上のような、最近この分野に関心を持った人が気になるテーマが、各事項Q&A方式でやさしくわかりやすく端的にまとめられており、この分野の基本を明快に押さえることができます。

 

ビットコインを代表的な事例に、仮想通貨やブロックチェーンの基本的な概念・仕組みが体系的に学べるだけでなく、今後それらが作り出す新しい世の中への課題と希望も解説されています。

 

仮想通貨、ブロックチェーンの基礎知識、後半はフィンテック、シェアリングエコノミー、予測市場、さらにスマートコントラクトやDAOといった未来の社会についても触れており、やさしくわかりやすくまとめられているとはいえ、新たな経済、働き方、生活の世界へ、すでに突入していることに気づかされます。

 

当初は仮想通貨に一番の関心があって読みやすそうな本書を手に取りましたが、着目すべきは仮想通貨の投資・投機ではなく、画期的な送金手段である仮想通貨の基幹技術そのもの「ブロックチェーン」なのだと、読了後に認識できたことが大の収穫でした。

 

読了後、とても良い意味で物足りなさを感じたので、入門書としてぴったりでした。

 

もう少しこの分野の知見を広げ、まずは仮想通貨を体験してみて、ブロックチェーンの内部まで触ってみたいと思いはじめました。