横尾忠則 HANGA JUNGLE 展
15年ぶりの極彩色な非現実的世界へ。 2014年に行きそびれた「谷中安規展」のリベンジも兼ねて、町田市立国際版画美術館まで行ってきました。 横尾忠則さんの展覧会に来たのは現代美術 …
Web制作とかアートとか書物とか。とあるWebディレクターの日常の覚え書き。
15年ぶりの極彩色な非現実的世界へ。 2014年に行きそびれた「谷中安規展」のリベンジも兼ねて、町田市立国際版画美術館まで行ってきました。 横尾忠則さんの展覧会に来たのは現代美術 …
先日行ってきた「ロシアの装丁と装画の世界」展の図録です。展示会場の「えほんやるすばんばんするかいしゃ」で購入しました。 「ロシアの装丁と装画の世界」展の記事 「今後、こんな沢山の …
ここへ来るのはきくちちきさんの「ねこのそら原画展」以来約2年ぶり。 ロシアの素敵な装丁・装画の本達が集まった「ロシアの装丁と装画の世界」展を観に、高円寺にある絵本の古本屋さん「えほんやるすばん …
多分この本を購入検討されている方は、サーティファイ主催のネットマーケティング検定の資格取得を目指している方が大半だと思います。 かくゆう僕もその一人でした。 ネットマーケティング …
会社を離れてMacbookを開きリラックスムードのノマドワーク。この至福の時間にそれは起きました。 Twitterのタイムラインに流れてきた一般の方のごく普通のツイート。貼られていたURLをク …
マーケターが「グレイトフル・デッド」の本を? デッドヘッズが「マーケティング」の本を? 北区王子の古本屋、山遊堂さんの音楽書籍コーナーでこの本のタイトルが目に飛び込んできた時は、一瞬頭が混乱し …
1月の兵庫県立美術館から始まり、名古屋、そしてついに東京へ! この日をどんなに待ちわびたことか。 ヘンリー・ダーガー以来のアウトサイダーアート界の巨匠の展覧会へ、初日である2017年4月29日に東京ステーシ …
【試験当日】 僕が試験を受けたのは2017年2月5日(日)。結構な人数の方がいらしてました。 私事ですが、前日の夜中に娘がインフルエンザで病院に運ばれて、超睡眠不足で挑みました。 書き取りで自 …