ちょっとレトロでシンプルなデザインの腕時計 SKAGEN SKW6025




 

Webディレクターという仕事柄、常に時間を気にして日々行動しています。

 

長年使用していた登山用デジタルウォッチの電池交換が億劫になり、しばらく腕時計を外していましたが、やはり日常、特に業務上必要不可欠と思い、この度おもいきってデンマークの時計ブランドSKAGEN(スカーゲン)のSKW6025に新調しました。

 

SKAGEN SKW6025

 

とても気に入ってしまったので、製品の特徴と、個人的にマッチした購入条件を交え、さらにメッシュベルトの付け方・外し方・長さ調整の説明をします。

 

視認性を重視

今回、一番考慮した条件。

 

クライアントとの打ち合わせやプレゼンといった場面で時間を確認するのは相手に失礼だと思い、一瞬でさらっと目線を下げた仕草の時にハッキリと時間を確認できるようにしたかったので下記の条件がマッチした。

 

  • 文字盤が白で、黒い針と、黒い数字のインデックス
  • デジタルではなくアナログ
  • 40×40mm以上の丸型

 

視認性が良い盤面のSKAGEN SKW6025

 

後述の「シンプルなデザイン」にもこだわっているけど、シンプルとはいえ、さすがにインデックスがドットや棒、もしくはインデックスがない針だけの超シンプルな盤は視認性がよくない。

 

また、個人的にデジタル表示ではミーティングやプレゼン、作業の進捗がわかりにくく、さらに周回する時間に対し、時計の形が四角という相反する調和は必要な要素ではなかった。

 

とにかくシンプルなデザインを。

飽きがこないデザインは結局シンプルなものが多いので、時間の確認以外の副次的機能は、6時の上にある小さな日付のみという無駄を省いたデザイン。

 

無駄を省いた飽きないデザインのSKAGEN SKW6025

 

僕は徹底したミニマリストではないし、人によってシンプルの度合いが違うと思うけど、上記の視認性を重視した結果、必然的にこれぞシンプルイズベストとなった。

 

SKAGEN SKW6025を腕に装着

 

唯一主張性があるのは朱色に近いオレンジの秒針くらいなので、ホワイトの文字盤とシルバーのベゼルとベルトの落ち着いた雰囲気はスーツにもフォーマルにも合いそう。

 

SKAGEN SKW6025を腕に装着(セータとシャツ)

SKAGEN SKW6025を腕に装着(Yシャツ)

SKAGEN SKW6025を腕に装着(チェックシャツ)

SKAGEN SKW6025を腕に装着(ネルシャツ)

 

60〜70年代のシカゴあたりで働くビジネスマンが付けてそうなデザインだと勝手に思い込んでいる。

 

薄くて軽い。

厚みは約8mm
重さは約65g

 

厚みが薄いSKAGEN

 

SKAGENの特徴は何と言ってもこの薄さと軽さ。

 

ゴツい腕時計は華奢な手首の自分には似合わないし、何より時計本体をいろんなところにぶつけやすい。

 

また、僕だけが感じていることかも知れないけど、長時間パソコンなどでデスクワークをしている時、ふと腕を浮かした時に重さを感じて気が散ることがある。

 

腕時計は時間を確認する時以外は気にしない存在でありたいので、薄さと軽さも考慮した。




 

スティールメッシュベルト

革やナイロンのベルトはデザイン的に嫌いではないけど、汗で臭くなるのが難点・・・。

 

しっかりとお手入れをしていれば長く使えると思うけど、このスティールメッシュベルトならば通気性があり、その問題を解決してくれそうな気がした。

 

通気性があるSKAGENのスティールメッシュベルト

 

ベルトに口をあて、フーっと息を吹きかけたらしっかりと空気を通した。

 

どのくらいの頻度でお手入れするかはまだ定まっていないけど、ベルトの裏側をウェットティッシュで軽く拭くくらいに考えています。

 

角度によって細かく"きらめく"スティールメッシュベルト

 

装着時のフィット感と、角度によって細かく”きらめく”デザインも気に入っている。

 

値段が高くない。

SKAGEN自体が20,000円〜40,000円で購入できるので、一般的にはべらぼうに高い時計ブランドの部類には入らないと思いますが、僕の予算では20,000円も高価すぎる・・・。

 

参考にならない情報ですが、僕は今回Googleショッピング検索で一番安い店を見つけ、ポイントを使って6,000円程度で購入しました。

 

2013年に発売されたこのSKW6025は、今のところ希少価値があるデッドストックではなさそうなので、2018年現在Googleショッピングで検索すると大体13,000〜25,000円で購入できます。

 

レトロなデザインのSKAGEN SKW6025

 

SKAGENのラインナップの中ではいささか一味違うレトロなデザインなので、SKAGENユーザー的には人気がなかったのか。

 

現在購入できる後継モデル

秒針の色やベルトが異なるものの、他はSKW6025とほぼ変わらないモデルがこのSKW6082とSKW6024。


[スカーゲン]SKAGEN 腕時計 KLASSIK SKW6082 メンズ 【正規輸入品】

 


[スカーゲン]SKAGEN 腕時計 KLASSIK SKW6024 メンズ 【正規輸入品】

 

公式オンラインでもAmazonでも普通に購入できます。

 

秒針の色やベルトが違うだけでここまで印象が変わるものなのだと改めてプロダクトデザインの奥の深さを感じた。

 

スティールメッシュベルトの付け方・外し方

出荷状態はスポンジに装着されているので、まずは留め具を外さなければならないのだけど、この手のベルトは初めてなので当初はとまどった。

 

出荷時のSKAGEN

 

新品購入時に箱の底に取り扱い説明書が入っているけど、残念ながら日本語対応ではない。しかし、なんとか取り外し・付け方・長さ調整を覚えました。

 

付け方・外し方【1】

まず、外す前の状態です。付け方は、逆の順序を辿ってください。

 

スティールメッシュベルトの付け方・外し方【2】

左側の留め金具を起こします。

左側のフックを起こします。

 

スティールメッシュベルトの付け方・外し方【3】

続いて、「SKAGEN」のロゴタイプが入っている方の留め金を起こします。

「SKAGEN」のロゴタイプが入っている方を起こします。

 

スティールメッシュベルトの付け方・外し方【4】

バーからフックを外して完了。付ける時はここから逆の順を追ってください。

バーからフックを外して完了。

 

スティールメッシュベルトの長さ調整

自分の腕にフィットさせるために長さの調整を行います。マイナスドライバーが必要です!

 

スティールメッシュベルトの長さ調整【1】

時計を仰向けにし、下側のベルトに付いている金具を調整していきます。

下側のベルトに付いている止め金具を調整

 

スティールメッシュベルトの長さ調整【2】

大きい止め金具を指でつまみ、時計側に起こします。

大きい止め金具を指でつまみ、時計側に起こします。

 

スティールメッシュベルトの長さ調整【3】

金具全体を抑えながら、長方形の穴にマイナスドライバーをさし、テコの原理で時計側に起こします。

マイナスドライバーをさし、テコの原理で時計側に起こします。

留め具を起こした状態

留め具を起こした状態。

 

スティールメッシュベルトの長さ調整【4】

指でゆっくりと留め金具全体をスライドして調整。あとは逆の順序で固定して完了です。

金具全体をスライド

 

感想

今まで、腕時計はその時の気分によってデザインを選び、シーンや用途によって機能面を重視してきましたが、この『SKAGEN SKW6025』は”自分なりのシンプル”として、いよいよ一生モノの腕時計になる予感がします。

 

まことしやかですが、業務時間内外に限らず、Webディレクターにお似合いの腕時計だと思っています。