以前からパラレルキャリア、プロボノ、シビックテックといった課外活動に興味を持ってはいたけど、今までなかなか踏み込めずにいた。
しかし、思わぬところでそのチャンスが強制的に巡ってきた。
自分が住んでいる数千世帯、十数棟にも及ぶ都内の某マンモス集合住宅。そこの広報部会副部会長を任されることになった。
灯台元暗しというか、なぜ今までそこに着目しなかったのか・・・。
当初は単純に「棟役員になって欲しい」と前任の役員の方に言われ、たんなる係員的なものだろうと軽い気持ちで二つ返事をしてしまったのだが、全体の4分の1の棟が管轄の棟副委員長に任命され、そのまま自動的に全棟の理事会員に。
そして先日行われた全体役員会にて、デザイン、Web制作の経験が買われ、いきなり広報部会の副部会長になることに決まった。(しかも来季は部会長の椅子まで用意されている!)
資産価値が下がらない、戦後数十年の歴史ある集合住宅とはいえ、問題が山積みなのが現状で、やはり少子高齢化も一つの課題となっていた。
課外活動以外にも、以前から少子高齢化問題対策、いわゆるシルバー・イノベーションにも興味を持っていたので、この機会はまさに自分にとっておあつらえ向きだと思った。
新体制は4月からなので現状はまだ簡単な概要説明しか受けてなく、活動・役割の詳細内容は聞かされていない。
おそらく僕が所属する広報部会は、少なくとも広報誌の企画・編集・取材、Webサイトの改修、運用、PR活動などが想定される。
しかし、それら以外にも将来的には、この集合住宅の新たな価値観を創造する活動が必要になってくる予感がした。
セルフマネジメントも含め、プロジェクトの不安材料がすでに様々よぎっているが、何はともあれ今までの自分が経験してきたことを発揮し、逆に本業へのフィードバックが期待されるのは確実性があると思うので楽しみ。
週末は、まだチビなうちの子供と遊ぶのが楽しみだったので、時間が割かれることには心の葛藤はあるけど、ひとまず任期は全うしたい。