昭和30年代の風景が今ここに。『秘蔵カラー写真で味わう60年前の東京・日本』
戦後、駐留米軍を経て、国鉄(現JR)のコンサルティングに就き日本に滞在したアメリカ人の撮り鉄、J・ウォーリー・ヒギンス氏がフィルムにおさめたカラーの東京、日本。 時代は平成の終わりが近い201 …
Web制作とかアートとか書物とか。とあるWebディレクターの日常の覚え書き。
戦後、駐留米軍を経て、国鉄(現JR)のコンサルティングに就き日本に滞在したアメリカ人の撮り鉄、J・ウォーリー・ヒギンス氏がフィルムにおさめたカラーの東京、日本。 時代は平成の終わりが近い201 …
星新一や筒井康隆ほか、多くのSF小説や推理小説の装丁デザイン、挿絵を手がけたイラストレーター真鍋博のアイデア創出エッセイ集。 真鍋博が表現するこの「交差点」とは、人と話している時、街角を歩いて …
先日行ってきた「ロシアの装丁と装画の世界」展の図録です。展示会場の「えほんやるすばんばんするかいしゃ」で購入しました。 「ロシアの装丁と装画の世界」展の記事 「今後、こんな沢山の …