シルバー・イノベーションはデザイナーの吉祥性が鍵
身近な環境を見渡すと、僕が所属している組織でも少子化の波が思いっきりかぶさっています。 我が家も子供は1人で今後2人目が欲しいところですが、今はいろいろな事情でなかなか授かることができません。 …
Web制作とかアートとか書物とか。とあるWebディレクターの日常の覚え書き。
身近な環境を見渡すと、僕が所属している組織でも少子化の波が思いっきりかぶさっています。 我が家も子供は1人で今後2人目が欲しいところですが、今はいろいろな事情でなかなか授かることができません。 …
久しぶりに胸が踊る作家を見つけました。 イラストレーターの「いしいひろゆき」さんです。 惑星探査機カッシーニが長年の役目を終えるニュースを見たり、先日行ってきた小林健二さんの展示 …
プロパガンダという言葉が目に入ると何か物々しさを感じて今まで敬遠していましたが、ポップなタイトルと表1のデザインを見て思わず購入。 大日本帝国軍の「思想戦」で陸軍省の清水盛明中佐が、「宣伝は楽 …
2017年9月9日(土)、鉱石ラジオなどで知られるアーティスト小林健二さんの展示会に行ってきました。 ギャラリー椿へは、2015年の内林武史さんのAnother Planet以来2年ぶり。 & …
本屋で人類学のコーナーを物色していたら発見。これだから読書はやめられない。 インフォグラフィックとは、情報を視覚的に表したもので、今やグラフィックデザインには欠かせない表現方法の一つです。グラフなどがわかり …